おうちで何かお仕事ができたらいいのに。
そんな風に思っている主婦の方は結構多いのではないでしょうか。
- もっと収入があれば家計が楽になれるのに。
- パートやお勤めもしたいけど自分にできるか不安。
- 仕事をしたいけど子供達をどうすればいいか心配。
主婦が仕事をしようとすると、たくさんの不安や心配が次から次へ湧き出てきます。
自分の望みを全部満たしたお仕事につけるかも心配だし、そもそもどんな仕事すればいいか自体にも悩んでしまったり。
私自身も3人の子供を妊娠・出産する中で、どんどん社会とは離れてしまい
いったい今の自分に何ができるか不安しかなかった時期があります。
現在は、おうちに限らずカフェや好きな場所で、フリーランスとしてお仕事ができるようになりました。
今の状況があるのも、実は最初に『ブログの収益化』に挑戦したからなんです。
この記事では、主婦が在宅ワークで1番はじめにブログに挑戦した方がいい理由がわかるように、
手に入る未来からデメリットなども包み隠さずお伝えしていきたいなと思います。
今、望まない環境の中にいて、悩んでいる人の一筋の光になれたらいいです^^

主婦×在宅ワークでブログ=『経済的にも精神的にも自立した自分』に

主婦がおうちでブログに挑戦すると得られるもの、それは・・・
『経済的にも精神的にも自立した自分になれる』
ということ。
終わりなく続く育児や家事、自分の時間なんてどこにあるのー!!というのが、世の主婦達の心の叫び。
かくいう私も、全く同じように思ってきたし、今でも「女性が育児家事をやるって誰が決めたの!」なんて吠えることも(苦笑)
毎日家族のために頑張っている主婦だって、もっと叶えたい未来があります。
旦那さんのお給料の中でやりくりに頭を悩ませる毎日とはおさらばしたいし、ネットでみたかわいい洋服や靴だって心おきなく買いたい。
子供たちをもっといろんなところへ連れて行ってあげたいし、才能にだってどんどん投資してあげたい。
家計のためだけでなく、自分のためにも何か打ち込める仕事が欲しい。
ママ達の想いは本当に多岐に渡っていて、切実です。
そんな悩める主婦こそ、おうちでブログのマネタイズに挑戦することで、
得られる未来、掴めるチャンスは無限大に広がります。
主婦×ブログ『自立した自分になれる』5つの理由【さらに詳しく】

なぜ、ブログに挑戦することが『自立した自分になれる』ことに繋がっていくのか、
そこにはいくつかの理由があります。
- 自分で収入を生み出せる経済力がつくから
- 新たな知識やスキルが身に付くから
- 挑戦する気持ち、諦めない気持ちがついて強くなれるから
- やりがいを感じ前向きに過ごしていけるようになるから
- 責任感や向上心など仕事に大切な気持ちが芽生えるから
はじめの1歩は、おうちで収入が得られたらいいなというものだったとしても、
ずっと継続していく内に、上記のようなメリットを1つ1つ手に入れて、
最終的には『何者にも依存しない自立した自分』になることができるというわけです。
旦那さんの収入が途絶えることにビクビクしなくてもいいし、
自分の仕事を失う心配に不安になることもない。
何度でも1から仕事を作って行けるということはすごい強みになるし、その強みが自分に安心をもたらしてくれる。
もちろん、ただボ〜ッとブログを運営しているだけではダメで、努力も必須。
最初は大変さを感じる人も多いですが、正しい方向性で努力していけば、頑張った分必ず得られるものはあります。
主婦だった私は在宅でブログを始めて『どんな毎日』になった?

ブログが気になる人にとって、実践してみた人たちが、実際どんな風に暮らしが変わったのか、実例も気になるところ。
以下では、ブログを始める前と、ブログを収益化させた後の私の1日を、例としてあげてみたいと思います。

- 寝不足と疲労をひきづったまま起床
- 時間に追われ洗濯・洗い物・掃除(全て手動で朝から重労働💦)
- 疲労とイライラで子供に怒りながら見送り
- 最悪の朝に落ち込みながら、未就学児を連れて公園・買い物
- 1円でも安いものを求めて子供と荷物を抱え店を移動
- ぐったりしながら帰宅してお昼の支度〜後片付け
- お昼寝もなかなか寝てくれずイライラ、自分が寝落ち
- 気がつくと上の子が帰宅時間(寝てたため体がすごくだるい)
- おやつや帰宅後の片付けに追われつつ、再び公園へ
- 慌てて帰宅し、お風呂夕飯支度
- 大量の洗い物に格闘している間にあっという間に就寝時間

- 1人早起きし、コーヒを飲みつつ仕事のチェック
- 済ませておきたい仕事をひと片づけ&身支度
- 朝の家事は家電頼み
- 子供達の支度後は、隙間時間に情報・データチェック
- 子供を見送り後、カフェへ行き集中して仕事
- 幼稚園お迎え前に帰宅
- お散歩がてら子供と公園へ
- 帰宅後、お風呂と夕飯支度(簡単なものへ変更)
- 洗い物は食洗機に任せ、家族と会話、読書や思考の整理
- 子供たちを布団へ誘導した後、進めておきたい仕事など
だいぶ生活が変わりました。
ブログをするために、時間の使い方を大きく見直したり、一番下の子が幼稚園に入ったというのもありますが、
ブログを通して仕事をしていくという意識が、暮らしにメリハリを与え、1日の過ごし方を劇的に変化させてくれたのだと思います。
これがもし、ブログをしていなかったら、
1番下の子供が幼稚園に行っている間も、何をしたらいいかずっとうだつがあがらないままだったと思うし、
朝や夕も相変わらず疲労とストレスが積み重なるような過ごし方をしていたと思います。
『やりたいことがある』
この想いが、時間の大切さを考える大きなきっかけになっています。
主婦がブログをするデメリットも確かにある

ここまでの話を読むと、いいことづくしのように聞こえますが、デメリットとなる部分も確かにあります。
デメリットというよりも、多くの人が大変に感じるポイントといった方がしっくりくる気がします。
いいところばかりなんていう方が、逆におかしいので、ごく普通のことではあります。
ブログに挑戦したことのある主婦の方がよく口にしているのは、以下のような点。
- ブログが軌道にのるまでは努力が必要。
- ブログをするための時間の捻出に苦労。
- 作業を進めたい気持ちと家族との折り合いに悩む。
本当によく聞かれる、主婦のブログあるあるです。
ですが、これはブログに限らず、ある程度の収入をそこから得ようとするのであれば、
どんな仕事もあまり変わらないかなと感じます。
フリーランスとしてブログで収入を得ていくことと、企業に務めるのとの大きな違いは
『時間の使い方が全て自分次第で、自由に組み立てられる』という部分ではないでしょうか。
また、気になる社会保障の面では・・・
扶養を超える範囲になってくると、自身で保険や年金なども維持して行かなくてはならないため、仕事への責任感も増します。
当然、支払額も増えますが、その分入る収入は青天井。
どこまでやりたいか、どこまで頑張るかは、全部「自分次第」ということですね。
大変そう・・・なんて声も確かにありますが、挑戦した分、得られるものは大きいのも事実だと思います。
【まとめ】突然のおうち起業は不安・・・ブログは働く基板作りに最適
経済的な面でも、自分の未来のためにも、今からでも何かやれることをしたい。
自宅でサロンなんて憧れるけれど、いきなりの「おうち起業」は不安・・・。
それに、何かを始めるには準備や資金もかかる。
そんな悩みをまとめて解決するのに、ブログへの挑戦は本当に最適だと思います。
インターネットに繋がる環境とパソコンさえあれば、時間や場所にとらわれず自分のペースで仕事ができるし、
在庫を持つ必要もないから、資金だってほとんどかからない。
ブログを収益化させて、経済的な面をクリアさせてから、ゆっくりと新しい仕事に発展させていくこともできる。
気持ちに余裕があるから、落ち着いて次のステップにも挑戦することができる。
在宅で何かを始めたいと思っている主婦にこそ、ブログは最適だなと思います。
もしブログをすることに少しでも興味があるのなら、躊躇することなくその第一歩を踏み出した方が吉。
大変なこともあるけれど、頑張った分、手に入るものはたくさんあるのがブログの世界。
変えたい環境があるのなら、ぜひ挑戦してみて欲しいなと個人的にも心から思います。